電話でのご予約・お問い合わせはTEL.045-307-5770
〒226-0018 横浜市緑区長津田みなみ台5-13-4
 
           ほっとできる治療室でありますように
ほっとできる治療室でありますように
          完全予約制の個室鍼療で、プライバシーを守り、ゆったりと鍼灸治療を受けていただきます。
          
          先の丸い刺さない鍼(ていしん)も使います。
          
          小児鍼で、痛いこと、熱いことは絶対にいたしません。はりは刺しません。
          注射がないから、痛いことされないから、
          小さなお子様も、鍼は気持いいと、喜んでお越し頂いております。
          また、白衣を怖がるお子様は予約時に遠慮なくお申し出ください。
          
          すべての赤ちゃんから大人の女性まで、すこやかな心身の健康を願い、妊娠、出産、大人の美容まで、
          生涯を通して、幸せのお手伝いができますように、努めて参ります。
 衛生管理については万全に新型コロナウイルス感染症対策も強化しています
衛生管理については万全に新型コロナウイルス感染症対策も強化しています 脉診流経絡治療を
脉診流経絡治療をみゃくしんりゅうけいらくちりょうと読みます。
          
          経絡治療は、お一人お一人の経絡(生きるエネルギー気の流れる身体内外の通路)
          の変動を鍼(はり)とお灸で整える古典に基づく日本の伝統的鍼灸術です。
          
          はりを、気を動かす道具として使い、刺激を与える道具としては使いません。パルスも使いません。
          ですから、接触、又は1~2ミリ程度で深く刺すこともなく痛くはないのです。
          
 脉診とは、
脉診とは、
          手首に指をあてて、現代医学では、脈拍数や不整脈など心臓の働きをみていますが、
          伝統的な東洋医学では、脉診で心身全体の様子をみています。
          脉診は、脉状診と比較脉診の2種類に分けられます。
          
 脉状診:脈の浮沈、遅数(速)、虚実、から患者さんの体全体の様子を観察して、使用する鍼の種類や、手技、施術時間などの判断に使います。
脉状診:脈の浮沈、遅数(速)、虚実、から患者さんの体全体の様子を観察して、使用する鍼の種類や、手技、施術時間などの判断に使います。
          
           比較脉診:他人との比較ではなく、患者さん自身の臓腑経絡の変動を比較して診て、補うべき経絡のツボ、瀉すべき経絡のツボを決める判断に使いますし、鍼をした後に比較脈診をすることで、鍼の効果を確認することもできます。
比較脉診:他人との比較ではなく、患者さん自身の臓腑経絡の変動を比較して診て、補うべき経絡のツボ、瀉すべき経絡のツボを決める判断に使いますし、鍼をした後に比較脈診をすることで、鍼の効果を確認することもできます。
          当院では、比較脉診の中の六部定位脉診を用いています。
 六部定位脉診:手首の脉を六ヶ所診て、、五臓六腑の経絡の気の流れの状態を比較します。
六部定位脉診:手首の脉を六ヶ所診て、、五臓六腑の経絡の気の流れの状態を比較します。
          
          鍼をする前、一鍼のあと、最後にも、
          五臓六腑の気の流れバランスを脉診で確認しながら施術を進めますので、何度か手首の脉を診させていただきます。
          
          
 継続しやすい料金で
継続しやすい料金で
女性やお小さい方々にも伝統的な東洋医学、経絡治療で、健やかにお過ごし頂けますように、
          通いやすい鍼療費を心がけています。
          頻回治療が必要な方にもストレスなく続けていただきたくて、割引のサービスとして
          続けてお得なクーポンやマイシーツをご持参された方にはエコカード をご用意しています。
どうぞお気軽にご利用くださいませ♪
          
 よくあるご質問
よくあるご質問施術時間はどれくらいですか?
大切なのは、鍼治療の量(ト゛ーセ゛)です、その患者さんの体力や証にしたがって、決めています。伝統的東洋医学と現代医学との違いや特徴は何ですか?
          
          脈診流経絡治療は古典に基づく伝統的東洋医学ですから、
          現代の西洋医学と大きな違いが2つあります。
           1つは、患者さんお一人お一人に個性があり他の人とは比較できないこと、
1つは、患者さんお一人お一人に個性があり他の人とは比較できないこと、
          心と体は連動していてひとつ(心身一如)であることを
          深く理解していて、それが施術の前提となっていることです。
          
          伝統的東洋医学(鍼灸と漢方薬)は
          四診法で、一人一人の証を決定して、その証に随って鍼灸治療をします。
          
           もう1つは、伝統的鍼灸の手技には、現代医学にない補法が有るということです。
もう1つは、伝統的鍼灸の手技には、現代医学にない補法が有るということです。
          たとえ、完治できない病があっても、
          弱いところを補うことで、全体のバランスを整え、生き抜く力を発揮できるようにすることができるのです。
          
          現代医学と、伝統的東洋医学の両方の特性を理解して、どちらに偏ることなく、統合医療の一つとして、
          日本の伝統的な鍼灸術経絡治療も取り入れていただけることを願っています。
          
治療院の掲示物に描かれているかわいい案内の挿絵や文字は、お子さんが描かれたのですか?
          
          小児鍼にお越しいただいているお絵かきの大好きなお子様たちが、描いてくれています。
          おかげさまで、とっても助かっています。
          また、待合の廊下には沢山の力作が展示してありますのでどうぞお楽しみください
          お母様が鍼灸の施術を受けられている間にとか、治療室の机で一生懸命描いてくださった力作ばかりです。
          
          そう、親子で鍼灸はおススメです!
          
          
          
          看板や木製品のトールペイントは自分で描いております。
          
          
          
〒226-0018
        横浜市緑区長津田みなみ台5-13-4
        TEL 045-307-5770
        FAX 045-307-5770
 赤ちゃん、こどもの鍼灸体験談
赤ちゃん、こどもの鍼灸体験談 女性の鍼灸体験談
女性の鍼灸体験談
 スマートフォン版HPへ
スマートフォン版HPへ